子ども達の成長
パパ・ママのよろこびの声
満3,2歳児
これまで自宅保育だったので、やっぱりお友だちと遊んだ、一緒にごはんを食べたなどの話を聞けるようになったのが嬉しいです。あとは幼稚園でやっている歌や踊りなどを家でしている時、これまではあまり興味が無いようだったので、一緒に歌ったりダンスしたり出来るようになって嬉しいです。下に 落ちたものは食べちゃダメで、机の上に落ちたものはいいんだよ、と娘に教えてもらう事があり、幼稚園で教わった事を話している姿に成長を感じました
一人ひとりに毎日その日あったことを教えて下さるので、とても安心して預けることが出来ています。
トイレ等も先生と幼稚園と自宅のすり合わせをしっかりして、他の先生とも共有してくれているので、どの先生にでも話が通じてすごく助かります。本人も先生方にもママにも褒めてもらえるので、すごく嬉しそうです。家族以外の大人からも、こんなに愛情をかけてもらえて幸せ者だなぁといつも思っています。また先生方がみんなおだやかに、子どもの話をしっかり聞きながらコミュニケーションを取ってくれるので、子どももおだやかに成長しているのがわかり、ありがたい限りです!
家ではごはんを食べるのも靴下をはくのも、おもちゃを片付けるのも「ママがやって、パパがやって」 ですが、参観では朝の準備も片付けも自分で頑張っていたり、椅子に座って背筋を伸ばし、しっかり先生のお話を聞いていた姿に成長を感じました。
はじめの数か月は幼稚園に行くのがとても大変で、本当に通わせてよかったのか(早すぎたのでは?)と思っていましたが、夏休み後あたりから率先して幼稚園に行くようになり、あいさつやマナーなどが全くわかっていなかったのが少しずつ出来るようになってきており、お友だちも出来て、本当にこの一年、成長を感じました。最初ははな組から入れることが不安もありましたが、入園させてよかったです。
口数が多くなり、たくさん話しかけてくれるようになって嬉しいです。
ママっ子で、いつも「ママ!ママ!」と甘えん坊の我が子でしたが、幼稚園に入り一人で色々なことをやりたがるようになりました。今まで母と子の2人の世界だった娘ですが、幼稚園の私の知らない世界を学び、色々なことを感じとっている様子に日々感動しています。また、登園渋りが激しい娘にいつも温かく接してくださる先生方、一度遅れてしまいそうで、母が半泣きになって電話をした際、園長先生が娘とたわいのない話をしてくださり、娘の気持ちが落ち着いたことがあり、その時に本当に母も子も支えていただいているなと、つくづく感じました。
先生やお友だちの名前か会話に出てくることがすごく嬉しいです。両実家とも遠方なので、家庭の他に子にとっての居場所ができたことか嬉しく感じます。
6月の運動会では園生活にも慣れてきたところで、まだあまりわかっていない様子だったのが、12月のクリスマスお祝い会では発表することに対して上手くできるか不安だという気持ちが本人の中にあったようで、そんな複雑な感情も持つようになったんだろうなと驚きと喜びを感じました。家族以外の人とのかかわりで日々いろいろなことを感じ、成長しているのだと思います。
服を自分で着る、靴下、ボタンなど、今までママがやって!て言っていたことを自分で!と進んでやる様になった。
今まで子ども見知りで、公園や遊び場に行ってお友だちが少しでもいると遠慮する様な子だったのに、今はその中に入ったり、順番を待てるようになった。
お祈りをすぐ覚えて、家で聞かせてくれた時は感動した。
お友だちのお名前や様子をお話してくれるようになったことに、成長を感じました。また園で教えてもらった歌を時々聞かせてくれることを嬉しく思っているのですが、何よりクリスマスお祝い会には感動しました。普段からぼんやりしている我が子ですが、そんな子なりに頑張っているところが伝わり、緊張からか固まっているところも微笑ましく、練習から本番まで見せていただき、とても嬉しかったです。
毎日マメにレーザーキッズやブログで園の様子を発信してくださり、子ども達の成長の様子が伺えてうれしく思いました。またクリスマスお祝い会では、園児たちの素晴らしい発表で感動しました。お家でも歌を歌ったり、お片付けが出来るようになって、日々の成長を感じています。これもひとえに先生方の日頃の熱心で温かいサポートのおかげだと思います。これからも子ども達の成長を楽しみにしております。
早生まれで満3歳児クラスに入会し、親の不安は少なからずありましたが、毎日が成長の連続でした。
帰り道に今日は何をしたのかを尋ねると、たどたどしく教えてくれる姿、いつの間にかたためるようになったハンカチ、自宅で口ずさんでいる親が知らない歌。はな組さんに入ったから見られた姿がたくさんありました。これからの3年間もさゆり幼稚園で楽しく生活して、健やかに育っていってほしいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
ここ最近で、今日幼稚園で何をしたかなど、お話してくれることが増えてきたり、おむつも卒業できて成長を感じます。またあと3年お世話になります。
幼稚園のお友だちとのエピソードなどを話してくれるようになりました。家に簡易的な神棚と仏壇を作ったのですが、よくお祈りしてくれます。トイレが上手にできるようになりました!
年少組
一学期の頃は集団生活に慣れるのを頑張りつつ、何をやったのか報告をしてくれていましたが、二学期からは何が楽しかった、お友だちとお話をした、一緒に遊んだと笑顔で具体的に話をしてくれるようになりました。また食が細く偏食がある娘でしたが、周りの友だちに影響され、一緒に食べる楽しみを知り、初めて先生から給食を完食したと聞いた時はとても嬉しかったです。それからどんどん食べられる物・量が増えていき、目に見えて成長を実感しました。毎日優しく寄り添ってくださる先生に感謝しております。
毎日幼稚園であったことを色々話してくれたり、兄と一緒にお祈りをしたり、その月の歌を歌ったりしてくれます。昨年も少し真似っこしたりはしていましたが、今年はより一層パワーアップして、幼稚園で習ってきたことなどをしているので、毎日すごくしっかり見たり聞いたりしているんだなぁと思いました。イベントなどもたくさんあり、毎月色々なことを楽しみにしてますし、ちゃんと覚えていて楽しんでいるようでよかったです。これからも成長が楽しみです。
いつも園全体で子どもの成長を見守って下さり、ありがたく思っています。毎朝玄関で温かく迎えてくれるので、子どももスムーズに登園できるし、親も安心して送り出すことができます🌸
何より「あそびの日」は早く行きたがる程楽しみにしています!いつも楽しい保育を提供してくださり 感謝です。
3歳の頃、つぼみルームを利用していた時は、なかなか名前を呼んでも返事してくれなかった息子ですが、入園後徐々に自信がついたのか元気に返事をしている姿を見ると成長を感じます。これも先生方が毎日笑顔で息子に声をかけてくれるおかげだと思います。声をかけてもスンとしている事が多いので、声をかける方はめげてしまいそうになるのではと思うのですが、根気よく付き合って下さる先生方には尊敬と感謝しかありません。いつもありがとうございます。
毎日の手洗いうがい、衣服の脱ぎ着、お出かけの支度が上手になりました。自ら率先してはりきってできるようになりました。食事も今まではテレビを観ながら時間がかかって注意していましたが、時間をかけずに、苦手な食材も完食するようになりました。園で先生に褒められた成功体験が嬉しかったようで、家でも張り切っています。クリスマス時期の待降節カードのおかげで、何かいいこと、優しいことをしようと意識するようになり、妹に優しくしたよ!とかお母さんの荷物もとうか?など、嬉しいことを言ってくれます。先生方ありがとうございます。
2歳児親子クラスからお世話になっています。娘はとても人見知りで、大人数が得意な方ではありませんでした。入園の際には友だちと仲良くできているのか、ちゃんと通えるかと少し心配をしていました。しかし園に入ってからは、とても楽しいことが多いようで、友だちの名前や今日あったことなどを嬉しそうに話してくれます。「先生、大好き!」といつも言っていて、こちらも嬉しくなります。感謝しかありません。トイレなど自分で出来る事も増え、一年でここまで成長するのかと驚いています。いつも先生方が決め細かく見て指導していただいているんだなぁと感じます。さゆり幼稚園と先生方とに出会えて、たくさんの仲良くしてくれる友だちに出会え、娘は本当に幸せだなと感じます。今後ともよろしくお願いいたします。
月一回の「あそびの日」をとても楽しみしていて、毎回年長クラスに行ってアイロンビーズに熱中しているようです。そのおかげか手先が器用になってきて、集中して取り組む力もついてきたと感じます。
また年長児たちといつのまにか知り合いになっているようです。日々遊びに熱中しながら色々なものを身につけていっているのだろうと思います。いつもたくさんワクワクする体験をさせてくださってありがとうございます。「アイロンビーズ作ったよ~」と満面の笑みで見せてくれる姿を見て、素敵な一日を過ごしたんだろうなと、親もうれしくなります。
休日にどこかへ遊びに行ったりすると、必ず「明日幼稚園で、○○先生に言うんだ!」と嬉しそうに言っています。そして登園して先生方に報告している姿を見ていると、本当に幼稚園、先生方が好きなんだな…と感じます。そんな環境を作っていただいている先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
入園当初は不安なことだらけでしたが、今では楽しそうに幼稚園であったことを報告してくれて、また今まで一人で出来なかった事ができるようになり、成長を大いに感じています。
子どもに達の好きなことを大切にして、行事につなげてくださり、お店屋さんごっこやクリスマスお祝い会に楽しんで取り組めたようです。朝はまだグズグズしている事が多いですが、幼稚園で過ごすことが楽しいようで、その日にあった色々な話をしてくれています。預かり保育では、年上の子達が遊んでくれるのか楽しいようです。
とにかく幼稚園が大好きになったのは、日々子ども達と向き合って下さる先生方のおかげです。HP、レーザーキッズ、インスタなど活動の様子が見れるコンテンツが充実していて、「今日何した?」の質問にまだあやふやな回答しかできないのですが、写真を見て楽しそうにしていて安心できます。
毎日のお祈りでも、お友だちやまわりの人に優しくしたり、見守られているということが伝わっていて素晴らしい教育だと思います。
はな組の時は毎日泣いていた娘も、ほし組になってからは一つ上のクラスになった事で自信がついて、泣かずに笑顔で幼稚園に通えるようになりました。帰り道では色々な友だちと遊んだことや園の活動で楽しかった事を具体的に伝えてまくれるようになり、報告を聞くのが私達の楽しみになりました。また運動会、クリスマスお祝い会の大きな行事では、たくさんの人の前で堂々と発表を元気にしていた事にとても成長を感じました。クラス担任の先生をはじめ、園長先生や他の職員の先生方が園全体でいつも暖かく娘とかかわってくださっているところが、さゆり幼稚園の魅力であるといつも感謝の気持ちでいっぱいです。今年一年もたくさん成長させていただき、ありがとうございました。
年中組
お迎え時の先生の話から、子ども達のことをしっかり見てくれていると感じられ、安心して預けることが出来ます。以前、道端で小さい子を連れた女性に幼稚園どこにしようか迷っていると言われた時、自信を持ってさゆり幼稚園をお勧めしておきました。これからもよろしくお願いします。
今年度、年中のにじぐみに転園してきましたが、先生方もお友だちも保護者のみなさん温かく迎えてくださり、安心して通わせることが出来ました。子どももはじめのうちは泣いて行きたがらない日が続きましたが、すぐに幼稚園が大好きになり、毎日楽しく過ごせるようになりました。
毎朝、職員のみなさんが玄関で明るく子どもたちを迎えてくださる事に感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの方に支えられ、子どもは安心して新しいことに挑戦することが出来ています。
転入園当初は給食をなかなか食べられなかったのですが、先生方手の優しい声がけや励ましのおかげで少しずつ食べられるようになり、今では「今日給食食べたよー!」と嬉しそうに話してくれます。食べ物に対して苦手意識を持っていましたが、先生が「少しずつ食べてみよう」と温かく見守り支えてくださった事で自信を持つようになったのだと感じています。毎日幼稚園での様子を丁寧に伝えて下さるのもありがたいです。いつも熱心に温かく子ども達と向き合って下さり、本当にありがとうございます。
慎重な性格で、家の外では自分を出すのに時間がかかる娘ですが、先生方が愛情深く見守ってくださる、幼稚園が安心できる場所になりました。日々のお祈りを通して、自分の周りに心を向けることで、普段から精神面で安定していると感じています。お迎えの時に先生がその日のちょっとしたエピソードを話してくださり、楽しくすごしている姿が伝わってきて、嬉しく感じるとともに、先生が本当に一人ひとりのことを見てくださっていていることが伝わってきます。子どもたちの目線で空想の世界を広げて下さったり、周りや自分の行動を振りかえるよう促してくださったり、本当に感謝しています。
預かり時間の縦割り保育のお陰で、自然と自分より小さな子を思いやる気持ちを育てていただいてて、本当にありがとうございます。
幼稚園でのびのび遊んでくれてるお陰で、自分も仕事に集中できて本当に日々感謝しています。乳歯が抜けた時の様子や悔しがってた時、お手伝いを頑張っていた時など、ほんの些細なことまで伝えて下さって本当にありがたいです。最高の幼稚園です。
「クリスマス会」について
年少の時よりセリフが多くなっていて、練習の時より本番の方が緊張していましたが、一生懸命頑張っている姿をみて、とても嬉しかったです。
朝の身支度も一人でしっかりできるようになりました。「もうお姉さんだから自分でできるの」と娘に言われました。毎朝泣いて登園していたのに、ついつい口を出し、手を出してしまいがちですが、信じて待って見守ることの大切さを思い出しました。
年中になり、少しお兄さんになったと感じているようです。クラス担任の先生以外にも、他のクラスの先生や園長先生、フリーの先生など、皆さんによくしていただき、毎日楽しいようです。
年中になる年に入園しました。少し不安もありましたが、先生方やお友だちがスムーズに受け入れて下さり、分け隔てなく接してくださったおかげで、すぐに慣れることが出来ました。すでに出来上がっている輪の中に入っていくのが苦手な娘ですが、声がけしていただいたり自分から声をかけれるように見守っていただいたりと、その子に合わせたやり方をしていただいてるのかなと思う場面が多くあったので、とても良いなと思いましたし、親として嬉しく思いました。ありがとうございます。
元々自分のことは自分でやりたい!色々とやってみたい!というチャレンジ精神はたくさんある方なのですが、一歩踏み出すのにまだ不安や恥ずかしさがやっぱり勝ってしまう様子でしたが、この一年できっとたくさんの事に挑戦したんだなぁと、より自信がついたように思います。
あまり人とかかわらない性格の子だと思っていましたが、登園する際にお友だちを見つけて一緒に行きたがることが増えて驚いています。まだ玄関でモジモジしてしまいますが、クラスのお友だちがやり方を教えてくれたり一緒に教室まで行ってくれたりするので、勇気が湧いてきているようです。
困っている子を助けたり、力になってあげたりが出来るなんて、クラスの雰囲気がとても良いのだろうと思いました。自分の子どもも、クラスの良いところをどんどん真似していって成長してほしいです。
年長組
仕事をしているので、預かり保育を利用することが多く、お迎えも遅くなることが多かったのですが、先生方が優しく楽しく接して下さり、本人が楽しく通えたので、とても助かりました。家では兄と2人兄弟ですが、幼稚園では他の学年、年下のお友だちに優しく接していると聞き、成長を感じます。
満3歳クラスから4年目の園生活なので、先生、お友だちとの関係もとても安心、信頼して過ごせているようで、新しく入ったお友だちも含めてみんなで一緒に取り組むことをとても大事にしている様子が見られました。その分思い入れが強く、クリスマスお祝い会の前は緊張感からか腹痛やイライラがありましたが、当日を無事終えた後も、歌や一人聖劇をしていて、本当に一生懸命向き合っていたんだなと思いました。様々な形でサポートしていただきありがとうございました。
入園前はカトリックの幼稚園という事で、宗教色が強く厳格なイメージを持っていました。でも実際は子ども達一人ひとりの個性を尊重してくれるので、息子はかなり自由に楽しく過ごさせてもらっています。自分の意見やアイディアをお友だちや先生に認めてもらって「それいいね!」と採用してもらう経験をたくさんさせてもらいました。そのおかげでなんでも自信を持って取り組むことが出来るようになったと思います。息子は満3歳児クラスから通っているので、先生たちに育ててもらった気すらしています。おむつが外れて、おしゃべりができるようになって、お友だちと上手に遊べるようになって…
様々な成長の瞬間に先生方が立ちあって一緒ら喜んでくれるので、子育てが孤独だと思うことはありませんでした。年長となった今年は、挙げたらキリがないほどたくさんの成長が見られました。本当にありがとうございます。
運動会やクリスマスお祝い会を通して、お友だちと相談したり協力したり、応援したり、励まし合ったりと、色々な事を経験することが出来ました。そのこともあり、男女関係なくクラスのお友だち みんなと仲良く過ごせています。
先生方やお友だちに囲まれて、日々のびのびと楽しく過ごさせていただいています。預かり保育を利用させていただいているからか、下のクラスのお友だちとのかかわりも多いようで、年下のお友だちが困っていたり泣いていたりすると、助けてあげることもあるようです。いえではまだまだ末っ子で甘えん坊ですが、幼稚園ではお世話をする側へと、しっかり成長しているんだなぁと嬉しく思います。
さゆり幼稚園で子ども二人がお世話になりました。上の子はすでに小学生ですが、下の子が幼稚園で習った歌を歌い始めると自然と一緒に歌います。特にクリスマスの時期になると、「♪あめのみつかいの」を子ども達が合唱してくれるので、二人ともさゆり幼稚園に入れてよかったなぁと、毎年微笑ましく思います。
入園した頃はまだ自分の思っていることを先生方に伝えるので精一杯で(でもそれも完璧にできる訳でもなく)大丈夫かなぁ、楽しく過ごせているのかなぁと心配していましたが、年長の今は友だちとの遊びの中でもしっかり発言したり、やりたい遊びもできて、給食もきちんと食べて、何事も前向きに取り組めるようになりました。普通の箸を使って食事をしたり、文字の書き取りなども他の子に影響をうけて自ら意欲的に出来たのだと思います。一学年少人数、複数の先生方によるクラスだからこそ、ここまで成長できたのだと感じます。下の事とは3歳差なので、下の子は満3歳クラスで、この1年上と下、2人で通園できてよかったです。
冬休み中に「早くお友だちに会いたい」と言っていたのが、幼稚園が好きで楽しく過ごせてるんだなぁとうれしくなりました。
途中入園だったので、当初は毎日の様に泣いて登園拒否をしていました。慣れるまで時間がかかりそうだなと覚悟をしていましたが、本当にあっという間にお友だちも増え、前からいた?!と思うくらいに慣れていきました。それもきっと在園児のお友だちや先生方が分け隔てなく接してくださったおかげと思います。そして行事が多いことも大きかったなと思います。親子共にみなさんとの距離が縮まった様に思います。そしてたった一年という短い幼稚園生活でしたが、この一年でたくさんの成長を身近で感じることが出来ました。特にお友だちと力を合わせなければ出来ない運動会やクリスマスお祝い会など、周りを意識しながらお互い思いやり合っている姿には成長を実感しました。どのイベントも、やり遂げた息子の顔は、一年前とは違った自信に満ち溢れたものがあり、一段と成長を感じます。
幼稚園は初めての経験だったので不安もありましたが、基本的なあいさつや生活習慣など、年長児と言うよりは、ひとりの人として、指導と言うか接していただいているように感じられたのも、さゆり幼稚園に入園して良かったです。
完璧主義の息子なので、大人から見れば小さい事でも、本人はとてもその一つで不安になったり泣いてしまうことがあります。失敗することが心配で、みんなに見られたくない、怖い、と言う場面もあります。
ですが、さゆりに来てたった一年ですが、少しずつ自信をつけて色々な事にチャレンジしていく姿が増え、かっこよく、嬉しく思います。いつも温かく受け入れ、見守っていただき、本当にありがとうございます。もう少しで小学生になり、この先大きな集団の中で生活していきますが、親の私が思うより、自分で出来ることが増えて、成長していて乗り越えていける力があるんだなと、私こそ心配し過ぎず見守ってあげるべきだなと、私こそ心配しすぎず見守ってあげるべきだなと思いました。色々なイベントの準備や計画や製作だったりと本当にいつもありがとうございます。
2025年3月